2021/08/25

この頃よく聴くミュージック


エイミー・ワインハウス

www.arban-mag.com/article/60256


ザ・リンダ・リンダズ

https://rockinon.com/blog/nakamura/198984

 

ザ・ローリング・ストーンズ live in キューバ

The Rolling Stones — Angie Live Cuba 2016

キューバで初のストーンズとあって、観客なんと50万!当時、ロン・ウッド(69歳)を除いてメンバー全員70代ながら(ミック73歳、キース73歳、チャーリー75歳)相変わらずエネルギッシュで、雰囲気も超サイコー! ということで、何度観ても気分はハイ。ライブ冒頭のセリフもグー!1曲目が流れ始める。これこそが音楽の解放戦線だ〉

(残念ながら、ネットにフル動画は無く、私がちょくちょく観ているのは、以前BSプレミアムで放映されたものの録画)


今日(25日)、ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツ死去の報あり。享年80歳。

(ありがとう、チャーリー ご冥福を祈ります)

P.S.

漫画家・浦沢直樹のツイッターに、チャーリーを描いた追悼イラストが載った……イイね!泣ける。

 

2021/08/18

戦後詩、一篇


神の兵士  鮎川信夫


死んだ兵士を生きかえらせることは

金の縁とりをした本の中で

神の復活に出会うよりもたやすい

多くの兵士は

いくたびか死に

いくたびか生きかえってきた


(聖なる言葉や 永遠に受けとることのない 不思議な報酬があるかぎりは――)

 

いくたびか死に

いくたびか生きかえる兵士たちが

これからも大陸に 海に

幾世紀もの列をつくってつづくのだ

 

(永遠に受けとることのない報酬は 無限の質だ!)

 

19445月のある夜……

ぼくはひとりの兵士の死に立会った

かれは木の吊床に身を横たえて

高熱に苦しみながら

なかなか死のうとしなかった

青白い記憶の炎につつまれて

母や妹や恋人のためにとめどなく涙を流しつづけた

かれとぼくの間には

もう超えることのできない境があり

ゆれる昼夜灯の暗い光りのかげに

死がやってきてじっと蹲っているのが見えた

 

戦争を呪いながら

かれは死んでいった

東支那海の夜を走る病院船の一室で

あらゆる神の報酬を拒み

かれは永遠に死んでいった

 

(ああ人間性よ……この美しい兵士は 再び生きかえることはないだろう)

 

どこかとおい国では

かれの崇高な死が

金の縁とりをした本の中に閉じこめられて

そのうえに低い祈りの声と

やさしい女のひとの手がおかれている


※特に印象的な一節〈戦争を呪いながら かれは死んでいった 東支那海の夜を走る病院船の一室で あらゆる神の報酬を拒み かれは永遠に死んでいった〉……〈あらゆる神の報酬を拒み かれは永遠に死んでいった〉とは、神格化を拒否するという意味。

「愛する人を残し戦場で尊い命を祖国の為に捧げたご英霊」などと、決して美化してくれるな、という痛切な叫び。

P.S.

オリンピック開催前「開催反対」約70%、開催後「やってよかった」60%超……

政治学者・中島岳志氏(東工大リベラルアーツ研究教育員教授)は「ここで(反対から“やってよかった”に)動いた層に関心がある」そうだ。何故なら「この層がファシズムを支える層だと思うから」とのこと。

 

2021/08/15

8月上旬の雑感&メモ②


86日(金)広島原爆の日

広島に原爆が投下された86日の朝815分、オリンピック会場で黙とうをするよう求める署名活動をchange.orgで実施。5日時点で16900筆が集まった。とのこと。

私もこのキャンペーンは知っていたが、あまり気が乗らず署名はしなかった。既に五輪自体が「平和の祭典」ではなくなっているし、原爆被害国であると同時に侵略戦争の当事国でもある日本の国民が、その被害国の人々も参加している五輪で「黙とう」を呼びかけるというのも、若干配慮に欠ける気がしたから。

(原爆投下国アメリカのテレビ局が大スポンサーであるIOCが「黙とう」に応じるはずもないと思っていたが、やはり“16900筆”の思いは届かず「黙とう」なし。バッハ会長の広島訪問も、オバマ元アメリカ大統領が在任中に訪れたという“お墨付き”があったからだろうし)

ところで、この日「平和記念公園」での祈念式典で、菅首相が挨拶原稿を読み飛ばしたとか(しかも冒頭「広島市」を「ひろまし」、「原爆」を「げんぱつ」と言い違え)……もう、相当ヤバい!(としか言いようが…)頭の中は五輪とコロナで一杯いっぱい。それ以外は何も考えられないのかも。

続いて、目に留まった記事から。


女性選手の報じ方「おじさん向け」 変えていくために

https://www.asahi.com/articles/ASP856JBJP85ULEI00F.html

語られていることは“もっとも至極”なのだが、〈ステレオタイプを壊していきたい〉と主張する人が、ステレオタイプに「おじさん向け」と断じてしまうのは、いかがなものか?「おじさん」にも〈多様性〉はある!だろうに……(と、ぶつぶつ)


 河村名古屋市長「金メダル噛みつき事件」勃発。

https://www.j-cast.com/2021/08/06417801.html

さらに、セクハラ・パワハラ発言も連発
https://president.jp/articles/-/48647

その際、こんな発言も。「立派になってちょうだい。人間悪いやつもおるで気を付けてな。本当に。ろくでもないやつもおる。」…って、お前がろくでもないわ!(因果応報。次なる「リコール」のターゲットは、河村さん、あなたでしょ!)

※夜は、五輪男子サッカー3位決定戦、日本VSメキシコ。結果は1:3で負け。

何となく光と影が見えた試合。光は、途中出場で鮮やかなゴール決めた「三苫薫」、影は、戦術と選手交代に疑問が残った「森保監督」……海外を舞台に活躍する選手が増える一方で、今なお日本人監督・コーチの活躍の場は広がっていない。本田圭佑が言うように、世界基準の選手を擁しても、監督が世界基準でなければ、今後も世界のトップクラスと同等に戦うことはできないと思う。


87日(土)

5時起床。前夜行われた五輪女子サッカー決勝「カナダVSスウェーデン」を観る。

シュート力・スピード・攻守の切り換え、どれをとってもハイレベル。展開が目まぐるしく変わる中、どちらに勝敗が転ぶか、予想もできないゲームだったが、結果は、両者譲らず1:1からのPK戦でカナダの勝利。個人的に今大会のベストゲームだった。

(私が観た限り「多様性」「反差別」「連帯」を最も体現していたのは女子サッカー。日本代表もメンバー全員で話し合い「差別」への抗議の意思を示したそうだ)

 10時過ぎ、晩飯用の惣菜と美味いパンを買うため隣駅の「ブーランジェリー べー」へ。(6月末にレストラン兼パンとお菓子の店として新装オープン)

夜は、「bee(べー)」で仕入れた惣菜、トリッパ(牛の胃袋)のトマト煮込み+自家製サラダ(アボカドと海老とオリーブ)をつまみに、ワインを2杯、3杯、4杯……久しぶりに酩酊。


88日(日)

横浜市長選が告示。立候補者は8名……菅首相の側近で国家公安委員長を務める「小此木八郎」と、立憲・共産・社民及び“ハマのドン”が推す「山中竹春」が有力のようだが、二人ともかなり胡散臭い(共産、社民はこういう人でいいのかね?)。わたし的には元長野県知事で小説家の「田中康夫」一択(横浜市民じゃないので投票はできないが、旧知の友が住んでいる所でもあり、関心は大あり)

以下、公示後の街頭演説動画

https://www.youtube.com/watch?v=9Vvho8VCh6U

https://note.com/yukkuriseikei/n/n7efb78c33c26


夜、五輪閉会式。

そのエンディング、女優・大竹しのぶが子供たちと一緒に「星めぐりの歌」を歌っていた。まさかこんな時代に、こんな場所で歌われるとは……賢治さんも空の上で驚かれているのでは。


89日(月)長崎原爆の日

田上長崎市長の挨拶

《広島が「最初の被爆地」という事実によって永遠に歴史に記されるとすれば、長崎が「最後の被爆地」として歴史に刻まれ続けるかどうかは、私たちがつくっていく未来によって決まります》

重く胸に刻まれるべき言葉。

ドイツ大使館のツイッター

《広島と長崎は、核戦争の狂気を物語る象徴的存在です。発端は、ドイツと日本のナショナリズムと軍国主義によって始まった戦争でした。本日迎える長崎原爆忌は、核兵器のない世界を目指す取り組みがなぜこれほど重要なのかを私たちに思い起こさせる日でもあります》

海外では常識。と言っていいこのコメントに連なるリプライを見ると、日本人全体が街宣右翼にでもなったかのように感じる。どうやら日本はドイツと異なり、完全に戦後教育に失敗したようだ。

 

2021/08/13

8月上旬の雑感&メモ①


8月2日(月)

6時台のテレビ…五輪期間中、BS1のワールドニュースはお休み。その代わり、BSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」(再放送分)が始まった。

視聴者から寄せられた思い出の場所(こころの風景)を俳優・火野正平が相棒の自転車“チャリオ”に乗って訪ねる。という旅番組だが、その企画のユニークさもさることながら、やはり人気の秘密は、御年72歳の火野正平。

車上でのひとり語り、旅先で出会う人やスタッフとの何気ない会話から自然にあふれる人間味。道端の草や木や虫たちに向けられる優しい眼差し、そして、ちょっと魅力的な女性に出会うと、いきなり声のトーンが変わる素直すぎる性格。加えて、旅の途中の坂道で叫んだ「人生、下り坂最高!」など言葉のセンスも中々で、時折口ずさむ歌にも独特の味がある…

3つ年下の自分が言うのも変だが、「いくつになっても少年のような」とは、こういう大人のこと。自分を飾らず・繕わず、いつでもどこでも自然体、実に“イイ感じの男”だなあ、と思う。(過去に流した浮名は数知れず…らしいが、さもありなん。番組を観て合点がいった)

夜は、五輪女子サッカー カナダVSアメリカを観戦。女子サッカーのレベルの高さを感じさせてくれる好ゲーム。結果はPK1点を守り切ったカナダの勝利。

(今回の五輪、フルで観たのは「男女サッカー」のみ。その他は「鬼やばいっすね」「超やべー」など、ストリートで生まれたスポーツらしい自由で“超ゆるい”解説が面白かったスケートボード、卓球女子、陸上のトラック競技……を少し観た程度。「感動」は無し)

22時過ぎ、友人が送ってくれた話題のSF小説『三体Ⅱ』(劉慈欣/早川書房)を読みながら就寝。(毎夜、寝床で読むのだが、常に5頁ほどで朦朧となり……気が付けば朝)

83日(火)

朝刊1面(東京新聞)の大見出しは《中等症も自宅療養》……

昨夜、菅首相が会見で述べた「重症患者やリスクの高い人以外、自宅療養基本に体制整備」という事実上の「医療崩壊宣言」を受けてのものだが、「中等症」もなにも「自宅療養基本」が大問題で、〈基本“見殺し”体制〉と言い変えたいほどの許しがたい愚策。

(そもそも「自宅療養」って、最初に中国が武漢でやろうとして、家庭内感染や市中感染を引き起こし、直ぐに「失敗だ!」と分かり方向転換した方策。それを今更「基本」にしちゃう恐ろしいほどの無能さ加減……日本政府は中国が数日で気づいた過ちに1年半経っても気が付かないほどバカの集まりなのだろうか? しかも、中国が猛スピードで設置した臨時病床すら、未だに全く用意できない・用意する構えもないとは!? 正に「公助の放棄」そのもの。ホント、心底、ムカつく!)

先日「特に一人暮らしの方々などは、自宅も、ある種、病床のような形でやっていただくことが、病床の確保にもつながるし、その方の健康の維持にもつながる」などと、五輪の喧騒に紛れて、ふざけた事を言い放った小池都知事共々、菅内閣全員、即刻、職を辞すべし。

※午前中は仕事……集金→納金、ペーパー交換。某大学のキャンパスで、蝉がジージー鳴いていた。(無理のないスケジュールを組んでいるのだが、それでもこの暑さは堪える)

夜は、五輪男子サッカー準決勝。日本VSスペイン……結果は0:1敗戦。ボール支配率ほど力の差は感じなかったが、勝てる気もしなかった。(で、不思議なことに、以前のように観ていて熱くならない。負けてもあまり口惜しくない。いつのまにか自分の“サッカー熱”が下がってしまったのだろうか? 久保、堂安、富安、三苫、相馬、田中碧…… 興味深い選手はたくさんいるのだが)

84日(水)

昨日、TBSNスタに倉持仁先生(宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科院長)が出演。

忖度なしの怒り爆発コメントに、スタジオ内は一瞬“固まった”らしい。

https://buzzcutangler.com/news/45109

倉持先生のおっしゃる通り。一刻も早く辞めてほしい。菅も、小池も、五輪も!(ついでに、麻生も安倍も下村も甘利も西村も丸川も…)

85日(木)

朝から仕事。2か所回っただけなので、さほど疲れはなし。仕事帰りに「文春」を購入。

トップ記事は《閉会式に「衝撃計画」天皇陛下が参加の〇×クイズ》(なんじゃ、そりゃ!?)

もちろんボツになったが、企画したのは、女性タレントの容姿を侮辱する演出案を提案し、演出責任者を3月に辞任した佐々木宏氏。

JR東海「そうだ、京都、行こう」、BOSS「このろくでもない、素晴らしき世界」、ソフトバンクの白戸家などのCM&キャンペーンを手掛けた電通の花形ディレクターだった人だが、それらすべて〈ゴースト〉の手によるものだったのでは?と疑いたくなるほどの知性の無さ、あまりのセンスの酷さに愕然とした。

(佐々木氏はコピーライターでもあり、仕事柄その作品もいくつか知っているが、素っ気ないというか、「情」を感じないものが多く、ぶっちゃけ「オレが書いた方が…」と 思えるレベル。但し「そうだ、京都、行こう」のコピーを書いた太田恵美さん等、優秀な人をチョイスする能力はとても高い人だったように思う。五輪の垢にまみれて、そういう力・感覚すら無くなった、ということだろうか?)

2021/08/09

スポーツウォッシング


耳慣れない言葉だが、元ラグビー日本代表の平尾剛氏(現・神戸親和女子大学教員)によると、《政府や権力者が、自分たちに都合の悪いことをスポーツの喧騒で洗い流すという意味》だそうだ。

緊急事態宣言下で行われた今回の五輪は、まさにそれ。

「五輪で日本選手が頑張っていることは、われわれにとっても大きな力になる」「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」と、大会期間中に堂々と“ウォッシュ宣言”をした自民党の議員もいた。

その河村建夫元官房長官の発言に対して、平尾さんは《これが「スポーツウォッシング」です。ここまであからさまなのに憤りも危機感も感じないスポーツ関係者は、取り込まれているんですよね、もう。スポーツを守ることよりも強者の側に立つことを選んだんです》と、つぶやいた。

(“強者の側に立つ”スポーツ関係者……と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、JOC会長・山下泰裕氏と東京オリパラ組織委員会会長・橋本聖子氏。とりわけ、柔道家・山下泰裕の変節ぶり及びその発言の酷さには、これが、史上最強と謳われた、あの山下?と、びっくり&がっかり。秩序と権力に従うだけの体育教育が生んだ残念な人だったか…と、理解する他なし)

で、今回の五輪を通じて思ったのは、もともと日本には“スポーツウォッシング”しやすい土壌があるのかも?ということ。(そもそも「多様性」を唱えながら、「心を一つに」というのが変だし、始まれば五輪一色になるメディアも異常)

大会期間中の新聞(読者欄)やSNS上で『選手らの努力と成果には敬意を表すが、強行開催は間違い』『五輪に反対なのは政府のやり方が悪いからで、もちろんアスリートは応援したい』『まず、多くの感動をもたらしてくれた選手の皆さんには感謝したい』など、五輪の強行開催を問題視しながらも、半ば言い訳のように選手を讃える、擁護する。あるいは決まりごとのように感動し、感謝する。といったコメントが数多く見られるのもその証左では?…と思う。(こういう妙な気遣いが、「どのような状況であろうと五輪選手は手放しで応援されるべき」という驕りと「応援するのは当たり前」という世間の風潮を生んできたのではないだろうか。期間中「オリハラ」という言葉も生まれた)

「悪いのは政府で、選手に責任はない」という大方の論調にも引っ掛かる。五輪が莫大な予算と人的資源が注がれる極めて公共性が高いスポーツイベントである以上、この状況下に参加する選手たちにも、当事者として責任の一端はあるはずだし、その活躍への称賛と同時に、(意見を発しないことも含めて)発言や行動に対する正当な批判もあって当たり前。政権の決定に黙って、あるいは嬉々として従った以上、その批判的な意見から逃れうる立場にもないと思う。

(当然ながら、謂れもない誹謗中傷は絶対にダメ!だが、「称賛」や「感謝」以外の真っ当な意見まで素直に受け取れない、あるいはそれをも誹謗中傷に含める風潮があるとしたら、ちょっと気持ち悪いぞ、ニッポン…という話)

というわけで、再び、平尾氏のコメント。

《アスリートや元アスリート、競技関係者は当事者として自分の意見を述べないといけないと思う。意見を発しにくいのは分かるが、ほとんど「無風状態」なのはいかがなものか。社会を生きる人間としての責務を果たしてほしい》

《「アスリートは「人生をかけてやってきた」と言うが、それこそ人生が立ち行かなくなっている人たちがアスリート以外にもたくさんいる。飲食店の経営者をはじめ、市井を生きる人たちもまた「人生がかかっている」。他の文化的イベントも相次いで中止になっているのに、五輪だけが特例を重ねてまでやるべきなのかということに対して、当事者の意見を発しないまま開催に突き進むのは違うと思う》

閉会式も終わり、時すでに遅し…という感じだが、今後も五輪が続くとして、まず私たちが選手に求めるべきは成果(メダル)ではなく当事者意識。今回あからさまになった様々な「五輪問題」から目を背けず、当事者として、しっかり自分の意見を発してもらうこと。それが、平尾氏が言う「スポーツを五輪から救いだす」第一歩なのでは?と思う。

 

2021/08/01

7月の映画メモ②


720日(火) Tジョイ大泉

SEOBOK ソボク』(監督:イ・ヨンジュ/2021年、韓国)

永遠の命をもつクローンの青年と、彼を守ることになった余命わずかな元情報局員の運命を描いた韓国発のSFサスペンス映画。

監督は傑作『建築学概論』でメガホンをとったイ・ヨンジュ。そして、人気俳優コン・ユ(映画『トガニ』『新感染ファイナル・エクスプレス』、ドラマ『トッケビ』他)とパク・ボゴム(ドラマ『応答せよ 1988』『青春の記録』他)のダブル主演ということで、映画ファン&「韓ドラ」ファン待望の一作。(もちろん、私もその一人)

ドラマは、余命宣告を受けた元情報局員の男ギホン(コン・ユ)が、国家の極秘プロジェクトによって誕生した人類初のクローン、ソボク(パク・ボゴム)の護衛を命じられるところから始まる……

ということで、展開的に、闇の組織の襲撃・追跡を交わしながら、2人が徐々に心を通わせていくあたりが一番の見どころなのだが、それ以上に“良かった!”のは、やはりダブル主演の二人、コン・ユとパク・ボゴム。

とりわけ、全てを達観したかのような悲哀を湛えたパク・ボゴム(ソボク役)の佇まいが印象的。既に韓国では“国民の彼氏”として絶大な人気を誇っているようだが、今後が益々楽しみな逸材だと改めて思った。

726日(月) 新宿武蔵野館

『少年の君』(監督:デレク・ツァン/2019年、中国・香港)

「中国・香港」合作と聞かされるだけで、即「国家安全維持法」施行後の香港を思い浮かべて複雑な気分になるが、不思議なほど映画は素晴らしい。

進学校での壮絶ないじめの標的となる少女と、ストリートで生きる孤独な少年の出会いを通して、中国社会の過酷な現実(いじめ、貧困、超・学歴&格差社会など)を描きながら、“弱者の連帯”に希望を託す……などというストーリーが「中国・香港合作」から生まれるとは、何かの暗示だろうか。涙の果てにある未来は、決して暗くはないのか?(と思えるほど)

少女は言った「わたしは世界のすべてを守りたい」

少年は答えた「そうか…きみは世界を守れ。俺はきみを守るよ」

必見!ラストも秀逸。

7月の映画メモ①


76日(火) 池袋HUMAXシネマズ

『茜色に焼かれる』(監督:石井裕也/2021年)

「社会的弱者VS不条理な日本社会(上級国民、DV、コロナ禍での飲食店への締め付け、不当解雇、職業差別等々)」というテーマ(?)を基に描かれるシングルマザーと息子、そしていくつもの不幸と苦難を背負う女たちの哀しき友情の物語……(で、ラストは文字通り「茜色に焼かれる」)

まず、このコロナ禍に、これだけのパワーと怒りと哀しみ&愛情とユーモアを詰め込んだ作品を、よくぞ撮ってくれました!と、オリジナル脚本も手掛けた石井監督に拍手。(必然、登場人物はマスク姿、フェイスシールドやアクリル板、パソコン画面越しの高齢者施設の面会シーンなど、コロナ禍のリアルな日本が描かれている)

そして、クソみたいな社会&クズな男たちと鬼気迫る演技で戦った主演・尾野真千子に大拍手!(加えて、薄幸の風俗嬢・片山友希、強面クールな風俗店長・永瀬正敏にも拍手!)

715日(木) 東劇(銀座)

『ジャニス・ジョプリン』(監督:デビッド・ホーン/2018年、アメリカ)

《唯一無二の歌声でアメリカの音楽史を塗り替えたロックの女王ジャニス・ジョプリンを描いたブロードウェイミュージカル「ジャニス・ジョプリン」をスクリーン上映。伝説のロックスター、ジャニス・ジョプリンが数々の名曲を熱唱し、彼女が音楽的に影響を受けたアレサ・フランクリン、エタ・ジェイムズ、オデッタ、ニーナ・シモン、ベッシー・スミスとともに、感動のステージを披露。生涯にわたり孤独と戦い続けたジャニスは、自らの物語を語り始める…》(映画.comより)

というわけで、27歳の若さでこの世を去ったジャニスの声と姿を、50年ぶりにかなりハイレベルで再現した作品。主演のメアリー・ブリジット・デイビスの力量が凄い。

(ちなみに、ローリング・ストーンズ設立メンバーのブライアン・ジョーンズ、ギタリストのジミ・ヘンドリックス、ドアーズのジム・モリソン、ニルヴァーナ、そして10年前に亡くなったイギリスの歌手エイミー・ワインハウスなど、ジャニス同様、27歳で他界したロックスターは多く、「27クラブ(27Club)」と呼ばれているらしい…27歳、う~ん、何で?)

ちょっと高いなあ…と思ったチケット代(3000円)も、終わってみれば“ナットク”の一言。久しぶりに聴いたニーナ・シモンの「リトル・ガール・ブルー」、そして最後の締めにアカペラで歌った「メルセデス・ベンツ」にグッときた。

P.S.(最近、心に留めた言葉・記事・動画)

徐台教(ソ・テギョ)《日韓の政治風土における差異に、日本の政治家が有権者をぞんざいに扱う点がある。韓国の政治家は政治家同士ではボロクソ争うが、有権者にこんな挑発的な物言いはしない。特に幾人かの自民党政治家の態度からは、自党支持者以外の有権者を完全にバカにしているのが分かる。有権者が舐められている。》

モーリス・ロバートソン

東京五輪で日本人の“合理的泣き寝入り体質”が世界に晒される?

https://news.ameba.jp/entry/20210729-81

BBC NEWS JAPAN

【東京五輪】 なるべく見えないよう……都心から排除されるホームレスの人

https://www.youtube.com/watch?v=dPm-DLvzctQ