2018/02/28

忙しかった2週間のメモ




ここ10日ほど結構ヘビーな仕事を抱えていてブログも滞っていたが、昨日でひとまず一段落。

その間、世間(というかメディア)は平昌オリンピック一色、コチラは“コピー”一色という感じで、
さしたる話題もないのだが、とりあえず2週間のあれこれをサクッと。

214日(水)
『羊の木』全5巻(原作・山上たつひこ/作画・いがらしみきお)を一気読み。同名の映画も公開中で、あの「山上たつひこ」原作ということで前から気になっていたが、期待通り……とはいかないまでも、なかなかの面白さ。山上氏曰く「元受刑者と市民の生理、皮膚感覚とのせめぎ合い。徹頭徹尾それを書こうと思った」とのこと。

平昌オリンピック、スノーボード・ハーフパイプで平野歩夢選手が銀メダル……競技自体のダイナミックなスポーツ性もさることながら、解説者・中井孝治さんの「かっこいいですね」「スタイリッシュですね」「これおしゃれですよ」等々、文字通り“スタイリッシュ”な解説に魅了され、すっかりスノーボード・ファンになってしまった。

216日(金)
10時過ぎに家を出て、隣駅のTジョイで映画『羊の木』(監督・吉田大八)を鑑賞。その後、駅前の「タリーズコ-ヒー」で、軽めの昼食をとりながら仕事の準備。ネットでかき集めた環境問題関連の記事や論説にじっくり目を通してから、霞ヶ関の「日本プレスセンタービル」へ。
16時半から2時間ほど、そのビルの9階にある日本記者クラブ内の会議室で、とあるNPOがセッティングした対談に立ち会った。(対談はNPOが発行する広報誌の巻頭を飾るものだが、その書き起こしをデザイナー経由で依頼された次第)

「持続可能な社会」をテーマに語り合うのは、日本を代表する水資源の専門家・竹村公太郎氏と「おはよう日本」初代メインキャスターも務めたジャーナリストで元NHK副会長・今井義典氏。
対談は終始和やかな雰囲気で進み、18時半頃終了。そのままお二人のテーブルは食卓に。
(私はボイスレコーダーを二人の間に置き、隅のデスクでメモを取りながら聞いていただけ)
終了後、挨拶も早々に引き揚げ、同行したデザイナーのUEちゃんと二人、霞ヶ関駅近くの居酒屋で「お疲れさん」の一杯。

217日(土)
羽生・宇野両選手の男子フィギュア(フリー)も気になったが、前から行くことに決めていた講演会を優先し、ツレと一緒に田無の市民会館へ。

講師は戦場ジャーナリスト・志葉玲さん、講演タイトルは「パレスチナ 現場から考える平和への道」。併せて映像作品「忘れてはいけない記憶~西東京市にもあった戦争~」も上映された。

「パレスチナ問題」は以前から関心を持っており、歴史的経緯やイスラエルの占領政策および入植活動によるパレスチナ自治区の面積縮小など、ある程度のことは知っていた(つもりだった)が、命がけの取材を続ける人の声を通して知る現地の惨状は想像以上のもの。改めて、暴虐の限りを尽くすイスラエル軍(およびイスラエルに巨額の軍備支援を続けるアメリカ)に強い憤りを覚えた。
「中島飛行機武蔵製作所」と「武蔵野女子学院 散華乙女の碑」、「模擬原子爆弾(パンプキン爆弾)投下」など、西東京市に関わる身近な戦争の記憶をたどった映像作品もなかなかの労作。

218日(日)
ほぼ一日中、「対談」のテープ起こし。

夜は平昌オリンピック、スピードスケート女子500m……小平奈緒選手、オリンピック新記録で悲願の金メダル。韓国イ・サンファ選手の肩を抱き、共に健闘をたたえ合ったシーンは、とても感動的でこれまで私が見たオリンピックの中でも、最も美しい光景の一つだった。(帰国報告会での「やはり私にとって勇気とは覚悟することです」という言葉も印象的)

219日(月)~27日(月)
21日に確定申告で東村山青色申告会まで出かけた以外、仕事、仕事、仕事の毎日……対談のコピーを何とかまとめ上げた。ふーっ

以上、忙しかった2月も今日で終わり。明日は春一番が吹くという。

0 件のコメント:

コメントを投稿