岩手県・大船渡市に住むミステリー小説好きの友人Y君からの賀状に「ヴァランダー警部、フロスト警部がもう読めないと思うと寂しい限りです」と書いてあった。
恐らく、ヴァランダー警部シリーズもフロスト警部シリーズも読んだことのない私に「面白いから、読んでみたら?」と彼流の言い回しで勧めてくれたのだと思う。
そんな謙虚で情に厚い旧友が長年愛読していた「フロスト警部シリーズ」の最終作『フロスト始末』を抑えて、「週刊文春ミステリーベスト10」で堂々1位に輝いたのが、先日読み終えた香港警察小説『13・67』(陳浩基/[訳]天野健太郎)。
ん?と首を傾げたタイトル『13・67』は、香港に反英運動が広がった1967年から民主化を求める「雨傘革命」前夜の2013年までを表している。(年号が逆になっているのは、物語が現在の事件から過去の事件へ遡っているため。中国返還後の現在→香港の主権がイギリスから中国へ返還された1997年→イギリス統治時……という風に、逆年代記的にそれぞれの時代や複雑な世相の中で起こった6つの難事件が解かれていく)
主人公は、「天眼」の異名を持つ香港警察の生ける伝説・名刑事クワンと、彼の後輩であり愛弟子の刑事ロー。
腐敗しがちな権力組織の中にありながら「正義を重んじ、市民を守る」という信念を貫き、権力におもねることなく犯罪に立ち向かう二人の悪戦苦闘を本流に、50年に渡る香港社会の変遷がそれぞれの事件の背景として定点観測的に描かれる……
というボリューム満点(上下段480頁)の大河ミステリーだが、卓越した推理力を持つクワン刑事の知力(&独特のロジック)を尽くしての謎解きもさることながら、この小説の楽しさ&魅力は、訳者も語っているように「ストーリー(犯人)を追っているうちに、まるで香港の街を歩いているかのように、風景が眼前に広がってくること」であり、「市民と権力のあいだで揺れ動く香港警察のアイデンティティを問う」という重厚なテーマを内包した社会派ミステリーとしての側面も備えているところ。
加えて、展開される人間ドラマは濃密であり、二転三転のストーリーの果てに「あっ!」と驚くような意想外の結末が用意されているという、その構成力の見事さ、素晴らしさ。(帯には《ヤワなミステリーは道をあけよ!》と、警察小説の名手・横山秀夫による絶賛の言葉も…)
もし、今は亡き“面白本のおすすめ屋”内藤陳さんが生きていたら、「読まずに死ねるか!」と声高らかに叫んでいたに違いない「超・面白本」。ミステリー・ファンならずとも、ぜひ、ご一読を!
ちなみに、本作の映画化権を取得したのは香港の名匠「ウォン・カーウァイ」とのこと。映画がいつ完成するのかは知らないが、「観ずに死ねるか!」と、今からその日が楽しみだ。
※今日は注目の名護市長選(残念な結果に終わったようだ)……いつものように「立憲民主くん」
のツイッターを見ていたら、「立憲民主くん」らしからぬリツイートを発見し、思わず笑ってしまっ
た。(ツイートの主は「レオナ」さん。その内容の真偽の程は分かりませんが…)
のツイッターを見ていたら、「立憲民主くん」らしからぬリツイートを発見し、思わず笑ってしまっ
た。(ツイートの主は「レオナ」さん。その内容の真偽の程は分かりませんが…)
《小田急線で男女が大声でケンカしてる。どうやら女性は付き合うつもりだったのに男性の方がそのつもりがないらしい。男「悪いけど(名前)のことは妹にしか見れない」という言葉に対して、女「妹にしか見れないならヤッてんじゃねぇ!変態か!」と言われている。車内に確かにその通りという空気が》
0 件のコメント:
コメントを投稿