2017/01/30

鬼才ロウ・イエの新作。




観終わった後、決してイイ気分にならないのは分かっているのに、「ロウ・イエ」(&「ジャ・ジャンクー」)の新作と聞くと、「観なくっちゃ!」と妙に気合いが入ってしまう。

何故か? それは彼らの映画が、大規模な経済発展を遂げる表向きの中国とはまた別の顔、社会に広がる格差の只中で生きる人々の表情・心情をリアルに描いて見せてくれるから。(孤独と不安と欲望、そしてあてどない愛の風景……二人の作品を観ることは、中国社会の今を感じとることであり、その文化の体内温度に触れること)

とりわけ惹かれるのはロウ・イエ。中国国内で5年間の映画製作禁止処分を受けながら、フランスと香港の出資によりゲリラ撮影(南京オールロケ)を敢行して作り上げた“孤独な愛の物語”
『スプリング・フィーバー』(2009年製作)の印象は、暫く頭がクラクラするほど強烈なものだった。

というわけで先日、昼メシ時の新宿「K’s cinema」で観たロウ・イエの新作『ブラインド・マッサージ』(製作国:中国、フランス/2014年/原題「推拿」)……(鑑賞前、映画館近くの純喫茶「タイムス」でランチ。珈琲&ナポリタン)

舞台は中国・南京の盲人マッサージ院。そこで働く若者たちの日常を描いた群像劇だが、作中では売春婦の世界とマッサージ師の世界がシンメトリーに描かれている。(「他に収入を得られる選択肢がない人の仕事」という意味で中国では風俗店とマッサージ店は象徴的であり、“不安定な存在”として強いリアリティを持つという)

で、その印象……

まずいきなり彼らの会話の中で発せられた《盲人は光にさらされ、健常者は闇に隠れる》という言葉が胸に鋭くグサッ。そして「もし光を失ったら、お前はどうする?どう生きる?」と問いかけるように、「明かりと闇」を巧みに操る斬新なカメラワークにドキッ。その後は、中国社会における障害者差別の過酷な現実を捉えながら、「健常者」の常識を皮肉る彼らの“したたかさ”、その迸る情念をも描き出そうとするロウ・イエのパワーに圧倒されヘロヘロ。(なので、もし観るなら体調の良い時に)

エンドロールに流れた曲の美しさに心揺らしながら、ヨレヨレで映画館を後にした。

ちなみに、国内で“発禁キング”と呼ばれるほど中国当局からマークされているロウ・イエの作品でありながら(しかも大胆な性描写や暴力シーンがあったにも関わらず)、検閲をすんなり通った?のは、本作の原作が近年、中国で評価が高まっている作家・畢飛宇(ビー・フェイユイ)の同名小説『推拿(すいな)』だったこと、そして『推拿』が中国では最高クラスの権威を誇る文学賞「茅盾(ぼうじゅん)文学賞」受賞作であったことが強く影響していたようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿