2018/04/30

4月中旬・下旬メモ①




16日(月)
You Tubeにアップされている「4.14国会前」の映像に私が映っていたらしく、「Yさん発見」というMOTOMI嬢のメールがUEちゃん経由で送られてきた。まあ、普通のジジイが一人、人だかりの中を歩いているだけのことで何の面白味もないが、とりあえず記念として「お気に入り」に保存。

17日(火)
近場のTジョイで『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(監督スティーヴン・スピルバーグ)を鑑賞。
年明けに観た『スリー・ビルボード』、イーストウッドの新作『1517分、パリ行き』、名優ハリー・ディーン・スタントンの遺作となった『ラッキー』など、今年はハリウッドに良作多しという感じだが、監督自身が「この映画はフェイクニュースに対する解毒剤」と語るこの作品もその一つ。
トランプ政権下のマスメディアを鼓舞するために「(新聞社やテレビにやらなければならないことを思い出させるために)いますぐこの映画を作らなければいけない」と、製作決定から僅か9ヶ月でこの見事な作品を完成させたスピルバーグの圧倒的な技量と正当かつ強固な意志に敬服するのみ。(もちろんストーリー的にも、文句なしの面白さ!)

安倍政権下で暮らす私たちにとっても、あるべきメディアの姿、報道とは何かを考える意味で、とても時宜に適った作品と言えるはず。ちなみに原題『The Post』は、この映画の題材となった「マクナマラ文書」の存在を暴き、その後、ニクソン政権を揺るがす大スキャンダル「ウォーターゲート事件」をスクープした新聞社「ワシントン・ポスト」を指す言葉。誰よりもまず、安倍政権の提灯持ちと化している読売や産経(&フジテレビ)の記者たちに観てほしいと思った。

18日(水)
ポレポレ東中野で、『ラッカは静かに虐殺されている』(監督:マシュー・ハイネマン/製作国:アメリカ、2017年)を鑑賞。
5年間での死者が43万人にものぼる戦後史上最悪の人道危機と言われるシリア内戦。その内戦の縮図と呼ばれイスラム国の拠点にもなっていたシリア北部の町ラッカで、SNSを武器にイスラム国とアサド政権に対して決死の抵抗を試みる市民ジャーナリスト集団「RBSS」(Raqqa is Being Slaughtered Silently=ラッカは静かに虐殺されている)の姿を追ったドキュメンタリー。(まさに衝撃的としか言いようのない作品。観ている間、その緊迫感で幾度も体が強張るのを感じた)
ラスト近く、「我々が勝つか皆殺しされるかだ」と語っていたメンバーの一人が、亡くなった(ISに殺された)仲間たちの写真を前に恐怖で震えが止まらなくなったシーンは、今も強く目に焼き付いている。必見の一作!

夜は、池袋「あまてらす」でY君&O君との飲み会。話題は、度し難い安倍政権、財務省事務次官のセクハラ、憲法(法学者のO君は「現行憲法上、どう考えても自衛隊は違憲」と、売出し中の憲法学者・木村草太氏の「自衛隊合憲論」及び「集団的自衛権の違憲論」にダメ出し)、ハリルホジッチ解任(選手に罪はないが、今は未だ日本代表を応援する気になれない)、「宮大工」を体験中の中田英寿(「風のように生きたい」と本人は言うが…)、映画、旅行などなど。2次会は大衆酒場「天狗」。そこでも話は尽きず、あっという間に11時近くになってしまった。

P.S.(「改憲」雑感)
木村草太氏の主張は「憲法13条が9条の例外として自衛隊を根拠づける」というもの(要するに、専守防衛の自衛隊を認める圧倒的多数の国民が、同時に憲法9条に代表される平和主義を守りたいと考えている日本で、「憲法9条を守ることと国民の生命を守ることが矛盾する」という事態を回避するために生みだされた9条解釈だろうか?)。
加えて13条(個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重)を根拠とする自衛権は、個別的自衛権だけを認め、集団的自衛権は認めない、と主張するが、それに対して政治学者・篠田英朗氏のように「反立憲主義的」と批判する学者さんも多いようで(多分、O君もその一人)……まあ、法解釈に関してはO君のような専門家に任せるとして、現時点で私が疑問に思うのは、そもそも「自衛権」は誰のものかという点。国防、国防というが、憲法で国民主権を謳う以上、「自衛権」は国の自衛権ではなく、国民(人民)の自衛権に法源をもつものであり、まずその指標として「治安出動」を禁じる規定をどこかに加えるべきではないかということ。
また、改憲全般に関して言えば、「9条」のみならず、何故かタブー視され続けている「象徴天皇制」についても国民間で自由に議論する必要があると思うが如何に?(「9条」をやり玉にあげている日本会議に代表される極右の人たちにとっては、改憲を目論むあまり「パンドラの匣を開けてしまった」と嘆くような事態になるかもしれないが)

20日(金)
午前中、2日前に広告営業のJINさんから依頼された「ポスター制作」の企画案を練る。(クライアントは「福島県養豚協会」で、福島の豚肉をPRするのが目的。予算的にはかなり厳しそうな仕事だが、何とか力になる事ができたら……と、迷うことなく引き受けた)
考えはじめてすぐに一つのアイデアが生まれ、「これならシリーズ化もしやすいし、少ない予算をタレントに使う必要もないし、福島(の豚肉)らしい雰囲気も出せると思うけど、いかが?」とJINさんに電話で打診。即「いいですね~」と返事があり、1案はその方向で進めることにした。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿