2018/03/27

デモクラシーな日曜日(?)




春とはいえ少し肌寒い日曜日(25日)。映画『ラッキー(LUCKY)』(監督:ジョン・キャロル・リンチ/製作:2017年、アメリカ)を観るため、9時前に家を出て、新宿「シネマカリテ」に向かった。

『ラッキー』は、20179月に91歳でこの世を去った名脇役ハリー・ディーン・スタントン(ヴィム・ベンダース監督の『パリ、テキサス』でのトラヴィス役が印象的)の最後の主演作。
初メガホンをとる監督ジョン・キャロル・リンチが、スタントンに当て書きしたという90歳の気難しい現実主義者ラッキーを主人公に、人生の終りに近づいた男の静かな日常を淡々と描いたものだが、

《俺は真実にこだわる。真実は実体のある物だ。真実は自分が何者で何をするかであり、それに向き合い、受け入れることだ。宇宙の真理が待っているから。俺たち全員にとっての真理だ。すべてはなくなるってこと。
君もお前もあんたも俺も、タバコも何もかも、真っ暗な空(くう)へ。管理者などいない。そこにあるのは無だけ。空だよ。無あるのみ。
――無ならどうする? 微笑むのさ》

《人はみな生まれる時も、死ぬ時も一人だ。“独り(alone)の語源は、“みんな一人”(all one)なんだ》

などなど……1年以上もの間「忖度」が話題になっているご時世、誰にも忖度しないラッキーと友人たちの本音の会話やモノローグが人生の核心を突きながら胸に響く作品。招かれたパーティの場で、突然ハリーが歌いだす「ボルベール、ボルベール」(メキシコ音楽マリアッチの恋歌)の枯れた声の響きも心に染みた。

映画の後は、大塚家具の通り沿いにある中華料理店「達磨」で焼きビーフンを食べ、その近くの喫茶店「らんぶる」で2時間ほどコーヒーを飲みながら読書。
『ラッキー』のプログラムを熟読後(ボブ・ディラン、ショーン・ペン、ジャック・ニコルソンとの交流や映画に対するスタントンの考え方が語られているインタビュー記事は必読モノの面白さ!)、
読みかけのままになっていた『改憲的護憲論』に再び着手。(ようやく残り20頁)

14時半に「らんぶる」を出て、その日の予定通りに伊勢丹前に足を運び、一人「内閣総辞職を求める緊急新宿大街宣」(主催:「未来のための公共」他)の群衆の中に入った。

デモは民主主義の実践。
「彼らの言葉ではなく、私たちの言葉を残していかなければなりません」と叫んだ女子大生、“通りすがり”にも関わらず堂々と飛び入りスピーチした30代の男性、そして「あなたが変わった瞬間から社会も変わっている」と抗議デモへの参加を強く呼びかけた26歳の大学院生……若者たちのストレートな怒りの声が眩しく、頼もしかった
(居並ぶ政治家たちの中では八王子市議の社民党・佐藤あずさ氏の演説がダントツの迫力)

※今日の証人喚問は予想通りの残念な展開&結末。大学時代の佐川氏は「高橋和巳」の本を愛読していたそうだが、ひとり罪を被ったように見える彼自身の「わが解体」は何処に向かっているのだろう……と、哀れというか少し寂しい気分。


 


 

2018/03/21

3/16 雨の官邸前で。




(今日は彼岸の真ん中。外は雨から雪に変わった)

先週の16日、「決戦は金曜日」という元SEALDs・奥田愛基さんの呼びかけに応え、ツレと共に「官邸前大抗議行動」に参加した。(その前に、TOHOシネマズ新宿でミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』を鑑賞)

赤坂見附駅近くからタクシーに乗り、官邸前に着いたのは18時過ぎ。その頃、抗議行動(19時半~)の舞台となる場所には、安倍政権を擁護する日の丸部隊が陣取っており(圧倒的に若者が多いのかと思いきや、意外にも大半が中高年男女の集団)、抗議デモ規制に駆り出されていた警官隊に向かって「皆さんは日本の誇りです」などと声をあげていた。(彼らが掲げる横断幕には「いろいろあるけど、頑張れ安倍政権」とのスローガンが……いろいろあるけどって、あっちゃダメでしょ?!と、コチラが心配になるくらい“雑な擁護”に思わずクスッ)

18時半、中高年・日の丸集団は国会議事堂前に移動し、官邸前は「反原発集会」に早変わり。大勢の警官による規制が激しくなる中、私たちも細く長く狭い“抗議用のスペース”(元々狭い歩道の半分程度の幅)に押し込められる形で入った。

19時半、反原発集会終了&「文書改ざん」抗議行動スタート(“抗議用スペース”は続々とつめかける人で身動きが取れないほどに)……降りしきる雨の中、音頭をとる若者たちの声にあわせて1時間超、40数年ぶりのシュプレヒコールを繰り返した。
(「佐川じゃなくて、安倍がやめろ!」「佐川じゃなくて、麻生がやめろ!」「デタラメ内閣いますぐやめろ!」等々。時折、ラップ調で)

その後、寒さに震えながらも少しだけ怒りのガス抜きを果たしたロートル二人は、若者たちより一足早く抗議用スペースを出て「国会議事堂前駅」へ。
「寒かったね~」「腹減ったなあ~」と言葉を交わしつつ帰路に就いた。(駅へ向かう途中の横断歩道の前で、抗議演説を終えて議員会館に戻る参議院議員・福島瑞穂さんと遭遇。ガッチリ目が合ったので「がんばってください」と固く握手)

というわけで、超ひさしぶりに反政府デモに参加した1万数千分の1としての感想を……

あれだけ周りを警官に囲まれ、狭い空間にギツギツに詰め込まれては、主催する若者も参加者もコールするのが精一杯(コールが苦手な人は、立っているだけで精一杯)。すべては過剰警備の所為だが、当然、気分がいいはずはないし、演説している人やシュプレヒコールをリードする人の顔も見えず連帯感も湧きにくい。(一人で来たら、孤立感すら抱いてしまうかも)

60年安保の国会前デモから今日まで、官邸前・議事堂前はもちろん、人の集まれる場所をひたすら減らし削って統制管理してきた歴史のある日本で、欧米の広場デモのような、思い思いに集まった人たちの“自由で雑多な集合体”といった感じを出すのは相当難しいことかもしれないが、多くの若者たちの知恵とセンスを結集して、過剰警備をも撥ね退けるような、もっと心地よい広がりのある光景が作れたらいいのになあ……と思った。

P.S.
 今日、奥田愛基さんのツイッターを覗いたら、「キャンドルライトを持って集まろう」とのコメントが多数あり。どうやら今週金曜日の官邸前は“違う光景”になりそうだ。(私は“脳内参加”ですが)

2018/03/13

この怒り何処へ…(&リツイートもどき)




新聞もテレビも「森友文書問題(財務省による公文書改ざん問題)」一色の中、昨日行われた《財務省「森友文書」ねつ造疑惑野党合同ヒアリング》の様子がYou Tubeにアップされていた。

数日前は野党の厳しい追及に動揺の色を隠せなかった理財局次長が、その動画の中では、どういう訳かスッキリした顔で「理財局が自らの判断でやった」と、真っ直ぐ顔をあげてひたすら同じ発言を実直に繰り返していたのがとても印象的。(改ざんを認める方針を決定してから2、3日の間に、何か自信が持てる新しいストーリーでも作られ“無思考”のまま悩まずに職務を遂行できるような、心の拠り所が見つかったのだろうか?)

「凡庸な悪」とはこういうことを指すのかと、再びハンナ・アーレントの言葉を思い出してしまった。

さらに、その「合同ヒアリング」内で理財局次長以上にギョッと驚かされたのは、「会計検査院」が「2種類の文書の存在に気付いていた」にも関わらず、財務省を問いただすこともなく何の“検査”もしていなかったこと。

もう、民主主義の危機どころの話ではない。底なしの不正国家じゃないか、日本は!(スターリン政権時代のソ連じゃあるまいし)と、自分がその場にいたら机を引っくり返していたかも…と思うくらい呆れ果て、怒り心頭に発した。(その後、記者の質問に居丈高な態度で答える麻生の顔をテレビで見て、さらにムカつき……)

さて、この怒りだが、溜めておくのも体に悪い。週末あたり国会前か官邸前に持っていくしかないか(花粉症はキツイけど)……と、考えている夕間暮れ。

以下、今日、目に留まった幾つかの「つぶやき」

早川タダノリ
「改竄に関与したのは職員」とは、「法隆寺を建てたのは大工!」的な

長谷川洋介
すごいよなー、全ては安倍のこの答弁を嘘にしないようにするために、財務省は文書を290ヶ所も改ざんし、52億円かけて全パソコンを取り替え、佐川長官は虚偽答弁を繰り返しさせられ、籠池氏は投獄されつづけ、そして年間1,200億円という国会運営費と600億円の選挙費用を無駄にしたんだよ。

布施祐仁
韓国で朴前大統領の汚職に対して物凄い数の国民がデモに参加したのは、権力者の汚職を許せば独裁につながる危機感があるからという話を聞いたことがある。軍事独裁政権を倒して民主主義を自ら勝ち取った韓国ならではだなと思う。その韓国からの嬉しいエール。#RegaindemocracyJP

高橋源一郎
大日本帝国憲法下、当時の会計検査院は、陸海軍の予算をほとんどチェックできなかった。それが戦争を拡大した要因でもあった。その反省から、現在の憲法では、会計検査院を内閣・国会・最高裁判所のいずれからも独立した機関とし、「国家の暴走をストップする最後のゴールキーパー」として作ったのだ。

高橋源一郎
公文書の管理・保存は「民主主義の基盤」そのものだからだ。アメリカ国立公文書館の壁には「過去から引き継がれたものは未来を生み出す種となる」と書かれているそうだ。あるいはそのミッションステイトメントには「国立公文書館は政府の記録を保存することによりアメリカ民主主義に奉仕する」とも。

兵頭正俊
麻生太郎、G20欠席か。森友決裁原本の改ざんが、世界中に配信されている。これがあの腐敗しきった国の財務大臣か、という冷笑で、相手にもされないだろう。結局、日本だけで通じる財務相と総理だった。政権を託した国民も猛省しなければならない。

異邦人
あれほど森友学園と積極的に関わっておきながら、また文書改竄による疑惑の渦中にありながら、追及者を嘲弄する昭恵夫人の頽廃的精神構造は誠に度し難い。正気の沙汰とは思えない。 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル

 

2018/03/09

なんという一日……




連日、「森友文書」に関する朝日新聞のスクープが続く中、いつものように新聞を読み終え、ネットで幾つかのツイッターを眺めていたら、突然「5月までに米朝首脳会談開催 訪米中の韓国政府高官が発表」という驚きのニュースが目に飛び込んできた。

まるで日本政府の存在など眼中にないような、急転直下の米朝首脳会談……“盟友”のシカトに動揺の色を隠せない?国難・安倍晋三が、急遽4月にアメリカに飛んでトランプと会うことを決めたようだが(公表のタイミング的に「森友隠し」の疑いも?)、それも含めて、良い変化の兆し(もちろん双方の国内事情と思惑が絡み合ってのこととは思うけど)。
といって、今さら安倍に何の期待もしていないが、兎に角、親分トランプの英断に変ないちゃもんをつけず「韓国は米国、日本、世界中の国々と共に朝鮮半島の完全な非核化への断固とした決意を持ち続けている」という韓国政府のメッセージを真摯に受け止めて、対話による解決に力を尽くしてほしいと思う。(ともかくこれで5月までは戦争の危機が回避され、目指すは朝鮮半島非核化からの恒久平和……もはや「国難突破内閣」も憲法改悪も必要ないのでは?)

と、久々のグッドニュースにホッと胸を撫で下ろしていたのも束の間……「森友学園の国有地売却問題を巡り、財務省近畿財務局の担当部署で対応に当たった男性職員が7日に神戸市の自宅で死亡していたことが9日、兵庫県警の捜査関係者などへの取材で分かった。自殺とみて調べている」との報に接し「えっ!?」と思わず絶句、暫し、時間が止まった。

何という事か。只々最悪、痛ましすぎる……誰に、何に、そこまで追い詰められていたのか? ブラック企業ならぬブラック国家、この国(と国の中枢にいる人たち)は一体どうしてしまったのだろう。

亡くなられた方には「死んじゃダメでしょ!」と言う以外、ご冥福を祈るだけでかける言葉もないが、後に残された多くの官僚の方々には今一度、3月5日に自由党・山本太郎が国会の質疑の際に呼びかけた言葉を噛みしめていただきたいと切に思う。

この内閣についていく、そのつもりでたくさんの工作に関わっていたとしたら、官僚のみなさん、もうやめた方がいいですよ。価値がないです。一緒に沈む気ですか。情報隠しのために、このまま、自分の命まで奪われかねないような状況になっちゃったら、勿体なさすぎる。
あなたは、この国に生きている官僚の皆さんは、この国をもう一度立て直すためにも必要な人材なんですよ。今持っている情報があるんだったら、ぜひ出していただきたい。そしてちゃんとした国づくりのために力を合わせていただきたい。決して自分の命を無駄にするようなことはしないでいただきたい。

P.S.
午後3時過ぎ、今日のトドメの一発「財務省の佐川国税庁長官が辞任の意向」との速報が……その瞬間、国会での「説明責任」から逃れるための辞任では?という疑念が頭をよぎり(裏で糸を引いているのは麻生か、菅か、それとも…)、哲学者ハンナ・アーレントの言葉を思い返した。
「暴政」とは「自らについての説明をまったく要求されない統治」のこと。佐川氏が何と言おうと、麻生が何と言おうと、メディアも国民もこの「辞任」を黙って見すごしてはいけないと思う。