2012/06/25

あの時君は若かった



 60年代後半に流行っていた「ザ・スパイダース」の曲名だが、その頃私は16、7の高校生。井の頭線浜田山駅から歩いて10分ほどの所にある都立高に通っていた。もちろん共学で男女比は2:1、1クラス40数名で1学年9クラスもあった。校風的に制服はなく通学の服装も髪型も自由。でも、オシャレに疎い男子は金も気もつかわない学ランが基本……今ではとても考えられないが学ランに下駄履きという“蛮カラ”ファッションで登校するヤツもかなりいた。(私も一時、学ラン&下駄履きで自転車という通学スタイルだったが、ある日、ペダルに下駄の歯と歯の間がガッチリ嵌まった状態でブレーキをかけたため足を地面に下ろせず、自転車ごと道の側溝に落下……以降、無難な革靴派に転身)

振り返れば高度経済成長期の只中、大学さえ出れば大多数が上場企業に就職できた時代……全国の大学を席巻した全共闘運動の余波をモロに受けたせいで、「権力に組せず、どう生きるべきか」という哲学的()な悩みを背負わされたが、進路の選択肢は豊富。将来的に“働き口がない不安”など感じることもなく部活に励み、流行りの音楽や本&漫画に親しみ、社会や異性に年齢なりの関心を抱きながら、それぞれ自由に多感な青春時代を満喫していたように思う。

で、先週の土曜(23)、その高校のクラス会が6年ぶりに開かれた。会場は新宿・伊勢丹会館内のレストラン「AEN」・開始は午後5時半、参加者は17(10、女7)40数名のクラスだったが、既に他界した仲間が5名いるので半数近くが集まった計算になる。

私は5時半少し前に会場へ到着。既に10人ほどが席に着いていたが“ヤァ!ヤァ!ヤァ!”と何の躊躇いもなく会話の輪の中へ。42年ぶりの再会となった懐かしい顔もあったが、学園紛争に揺れる中、共に濃密な日々を過ごした仲間同士、楽しくも侘しく無謀だった“あの頃”へ直ぐに戻って語り合い、笑い、茶化し罵り、また笑い……長い歳月によって熟成したそれぞれの人間味に料理の美味さも加わって、あっと言う間に楽しい3時間が過ぎてしまった。(私は幹事の一人として、案内状の文面とデザイン&会場予約を担当したが、どちらも好評だったので一安心。タダ働きのデザイナーのH君にも感謝!)

二次会は伊勢丹会館から徒歩2、3分の場所にある「キリンシティ」へ。MAX12名で席予約をしていたが予想に反して2名オーバー(みんな別れ難かったんだね~)……すし詰め状態の中でも会のテンションは落ちず「今度、みんなで1泊旅行にでも行こうよ!」「○○の退職祝いをやろう!」などなど、早くも次に集まる話が沸騰。癌手術を無事に乗り越えて参加した悪友が、話の先頭に立って場を盛り上げているのを見ながら、“死ねば死にきり”やっぱり生きていなきゃなあ……と、逝ってしまった5名の仲間の顔を思い浮かべていた。

ところで、クラス会では確認できなかったが、高校時代の出来事で今も気になっていることが一つ……ある日の朝、かなり早めに教室へ入ったら、後ろの黒板に「義理と人情はかりにかけりゃ女が重たい男の世界」とチョークで大きく書かれてあったこと。もちろん、健さん主演の映画『昭和残侠伝・唐獅子牡丹』の主題歌の詞「義理と人情はかりにかけりゃ義理が重たい男の世界」を捩ったものだが、思わず「意義なし!」と叫んだほど妙にリアリティを感じる“笑える落書き”だった。でも、ヤクザ映画ファンらしきクラスメイトに心当たりがないし、女が重たく感じるほど“モテキ”だった男も分からず、未だに誰が書いたか謎のまま。(みんなに聞いてみようと思っていたのだが、酔いがまわってすっかり忘れてしまった)

それと同様に、ん?な話がもう一つ。クラス対抗の合唱コンクールで「女ひとり」を歌ったらしいこと(日曜の朝、二次会途中で帰った友からのメールがあり思いだした)。“京都 大原 三千院、恋に疲れた女が一人~♪”という出だしで有名なデューク・エイセスの歌だが、いくら個性派揃いのクラスとは言え、シブ過ぎる選曲。どう考えてもコンクール向きではないし、そもそも高校生が大勢で歌うようなモノだろうか?!……と、曲が決まった経緯を考えているうちに、新たな疑念が沸々と湧いてきた。ひょっとして提案したのは、オレだっけ?


2012/06/20

「途上にて」


台風4号が凄まじい勢いで通り過ぎたと思ったら、早くも5号が接近中らしい(おまけに今日は異様に蒸し暑い)……今週の土曜日には高校時代の仲間が楽しみにしているクラス会もあるし、この時期“快晴”は望めなくても、せめて梅雨らしい天気の範囲でおさまってほしいもの。

さて、そんな大荒れの昨日、私にしては珍しく朝7時半に家を出た。行く先は東急東横線の綱島駅……クライアントから「新製品のヒアリングをしたいので、10時に工場の方へ来てほしい」との要請があったためだが、遠い昔その沿線の安アパート(4畳半一間で1万円)で暮らしていたこともあり、たまに東横線に乗ると懐かしいような切ないような妙な気分に陥ってしまうのが常。昨日も、綱島駅に着くまでボンヤリと各駅停車の風景を眺めながら、ただ貧しかった頃の自分をちょっぴり思いだしてしまった。(で、肝心の仕事の打合せはいたって順調に1時間少々で終了。帰路の途中、日吉に住むデザイナーのH君に連れられ日吉駅近くの洋食屋・プクプク亭で満足の日替わりランチ……帰りがけに渋谷でアルモドバルの新作『私が、生きる肌』を観ようと思ったが、雲行きが怪しいので断念)

そんな次第だから当然、沿線の駅にもいくつか忘れがたい思い出が残っている。例えば、あまりに雰囲気が悪く3時間でウェーターのバイトを辞めた忌まわしい高級ステーキハウスがあった「学芸大学」、政治・文学・南沙織を論じながら友人のアパートで飲み明かした「自由が丘」、度々通う定食屋でテーブルにある“ゴマ塩”目当てにライスだけを注文し、店の人に「えっ?」と二度見された「武蔵小杉」などなど……その中でも、最も鮮烈な記憶として残っているのは「新丸子」。今はどうなっているか知らないが、昔は駅の近くに小さなピンク映画館があった(もちろん、外観がピンクなのではない)。上映作はエロ・オンリー、しかも如何にもアレな場末感を醸し出しており、一駅先の武蔵小杉に住んでいた私でもそこに入ったのは一度きり(なぜ入ったの?と聞かれても困りますが)。だが、その一度が思わぬ名作との出会いになったのだから、人生は摩訶不思議。エロも場末も馬鹿にしたものではない。

その“名作”の監督はピンク映画界の伝説・中村幻児、タイトルは『○○○○』……だったと思うが、明確に覚えていないので伏せ字のまま(まあ、分かっていても書きにくいけど)。でも、ラストシーンは今でもはっきりと覚えている。なぜなら、そのシーンに心を射抜かれ、観客わずか2、3名の館内で不覚にも一人ボロ泣きしてしまったからだ。(それも、若さ故か)

映画の大まかなストーリーこんな感じ……(遠い記憶の糸を手繰りつつなので、実際とはかなり異なるかもしれないが)

主人公は集団就職で上京した純朴な青年。だが、都会にも仕事場にも馴染めず焦燥感にかられ、自分から逃げるように盛り場に入り浸り徐々に“ドロップアウト”。夢も希望も失ったまま水商売の世界に堕ちていく中で、彼は一人の清純そうな女性に偶然出会い見惚れる。それは腐りかけた都会で見つけた唯一の「光」。青年は、彼女への一方的な思慕を心の拠り所に「前向きに生きる意欲」を取り戻そうとするのだが、その女性の正体は怪しい実業家?に囲われる愛人。それを知った彼は……というような内容(だったと思う)

で、ラストシーンは、彼女に対する幻想&純粋な思いを打ち砕かれた青年が、広い野原を逃げ惑う彼女を捉え、絶望感をぶつけるように泣き叫びながら犯す(スミマセン、なんせエロ映画なもので)……というもの。逃げる女性と追いかける青年のスローモーション映像に重なって流れたのは「みなみらんぼう」の「途上にて」。その曲に促され一気に溢れ出る涙。後にも先にも、エロ映画を観ながら泣いたのは、この作品だけだ。

というわけで、昨日から頭の中で流れている歌「途上にて」……



2012/06/13

オーストラリア戦、雑感。



 昨夜のオーストラリア戦……日本VSオーストラリアというより、後半は日本&オーストラリアVSサウジアラビア審判団のようになってしまったが、アウエーでの勝ち点1は悪くない結果(当然、3連戦で勝ち点7も合格点)。速いパスワークが持ち味の日本代表には不利と思われるピッチコンディションの中、よく戦ったと思う。(最後はアレ?という感じで終わっちゃったけど……本田のFK見たかったなあ)

相手のオーストラリア代表も、敵ながらあっぱれ。不安定なレフェリングに苦しんだのは日本も同じだが、後半11分に退場者を出し、残り30分以上を1人少ない状態の中で苦しい戦いを強いられたオーストラリアの方が被害の度合いは大きかったはず。だが、最後まで組織が破綻することなくタフに戦い続け、怪しいジャッジとは言えPKをもぎ取って同点に追いついたのは底力の成せる業。平均年齢30歳超のサッカー的“高齢者軍団”とはいえ、相変わらずのフィジカルの強さと高さ、ロングボールを多用した戦術的一貫性により、完勝の連続で勢いに乗る日本代表のパスサッカーを苦しめた姿は、「ライバル健在」を強く印象づけるものだった。また、その「ライバル」のお陰で、「ロングボールへの対応」という課題を残すことにもなったのだが……

個々の選手については、不満も不安もなし。それぞれが持ち味を発揮して臆すことなく自信を持って戦っていたと思うが、一人だけ名前をあげるとすれば、やはり本田。オマーン戦、ヨルダン戦同様、ケガによる長いブランクを全く感じさせない圧倒的な存在感……「日本の大黒柱」と呼ぶにふさわしい働きぶりは、そのプレーの明らかな進化とともに驚嘆に値する(以前より、スピード、判断力、カバーリング等、すべての質が高くなっている)。マンU移籍が決定した香川も、日本のエースらしく、ドリブルやターンに抜群のキレ味を見せてくれたが、フィジカルはもとより、相手に与える「恐怖感」、チームに与える「安心感」、そしてゴールへ向かう迫力という点では、まだ本田には及ばない。改めて彼の存在の大きさを確認した3連戦でもあった。本当に、日本代表に本田がいてくれて良かった!助かった!今後も、香川とのコンビネーションを練成しながら日本代表を牽引し続けてほしいものだ。

そして最後に、ザッケローニ監督……選手交代のタイミングもメンバーも常に納得できるものだったし、的確なチームマネジメントで大事な3連戦を指揮してくれたと思うので、感謝あるのみで何の文句もなし。昨夜の試合後の記者会見で、レフェリングに関しての質問に、コメントをあえて控え「勝ち点7という事実より、いかに勝ち取ったかというプロセスを評価したい」と語った姿勢も素晴らしい。覆しようのない現実を受けとめ、残りの予選を戦い抜くだけという強い意志を感じさせるものだった。予選突破はもちろん、この指揮官が率いる日本代表のさらなる進化を大きな希望を持って見守りたい。

2012/06/06

まだ8分の1



 昨夜、「パス、もっと速く出してくださいよ。やれば、できるでしょ!」と、本田圭祐に叱咤される夢を見た……何かの啓示だろうか? う~ん、まったくわかりません。

さて、久しぶりにサッカーの話。

3日に行われたW杯アジア最終予選の初戦「日本VSオマーン」のテレビ視聴率が30%を超えたそうだ(今年放映された全番組の中でも最高値とのこと)。やはりサッカー日本代表戦への関心度は高い。しかも、3-0の完勝……日曜の茶の間を賑わすに十分な内容だったのだから、当然の数字か。

4日の朝も、「ZIP(日テレ)を観ていたら、オマーン戦後、渋谷駅前交差点をハイタッチしながら大騒ぎで行き交う若者たちの様子が映されていた。大して明るい話題もない世の中、せめてこんな時くらいは……と、若い人たちがウサ晴らしを兼ねて騒ぐ気持ちもよく分かる。

でも、まだ最終予選は8分の1が終わっただけ。たった1戦の勝利で「ニホン、サイキョー!」「おめでとう!」と、“予選突破確実”とでも言うように、マスコミがお祭り気分を煽るような浮かれたコメント&映像を流すのはあまりにも早計すぎる。岡田ジャパンの頃のような“手のひら返し”を繰り返さないためにも、ほどほどに持ち上げてほしいものだ。(選手自身にはまったく浮かれた様子は見られないので安心ですが)
ましてオマーンは、力量的にグループ内で最も戦いやすいと戦前から言われていた相手だし、3-0勝利は力の差を考えれば当たり前。逆に負けか引き分けだったら、ザックの進退も含め大騒ぎになっていたことだろう。

次戦のヨルダンは、昨年のアジアカップで初のベスト8に進出するなど急速に力をつけているチーム。対戦成績的にも実力的にもオマーンより遥かに厳しい相手のはず(アジアカップでも危うく負けそうだった)。私としては、このヨルダン戦が6月中に行われる3戦の中で最も大事な試合だと思っているので、初戦を制したくらいでとても浮かれてはいられない。(まあ、初戦の勝ち点3で多少ホッとしたのは確かだけど)

というわけで、今からほど良い緊張感で楽しみにしている8日のヨルダン戦。

当然、ザックジャパンの勝利を信じているが、一番の注目点は「引いて守りを固めるチームから、いかにゴールを奪うか」という日本代表の継続的課題がクリアされるか否か。(オマーン戦の結果を踏まえ、ヨルダンが引き分け狙いで守備を固めてくる可能性は高いはず)
本当は、初戦でそういう状況を見たかったのだが、何故かオマーンが最終ラインを高く設定したことで、戦前の予想とは異なる展開になってしまった。まあ、中途半端にラインを押し上げてくれたお陰で、日本はDFラインの裏を突いて効果的な攻撃を仕掛けることができたし、レベルの低い相手がシンプルにロングボールを蹴らず“パスでつないで崩そう”としてきたため、逆に中盤で簡単にボールを奪って一気に攻めあがることができ、危なげなく勝利したのだから結果オーライ……でも、オマーンが予想通り“ガチガチに守ってカウンター攻撃”という戦い方で日本に対していたら、これほど完勝できただろうかと、若干の懸念が残る。

それを払拭する上でも、重要な2戦目(とにかく勝ち点3!)。ヨルダンのカウンター攻撃にハラハラさせられることなく、日本が誇る前線のタレント陣が、絶妙のコンビネーションで相手守備陣を切り裂き、ゴールを重ねる光景に酔いたいと思うのだが如何に。