2018/01/29

楽しいことも、寂しいことも。(その②)




22日(月)
雪がちらつく寒い朝。パソコンのメールボックスに先日撮影した写真データが届いていたので、チェック後、クライアントとデザイナーに転送。(雪は昼過ぎから勢いを増し、午後3時頃には一面の銀世界)

買物を早めに済ませ、読みかけの本を読んだり、ネットを覗いたり、「ムービープラス」で『ダーティハリー』を観たり…(最近、昼夜を問わず地上波を見る時間が激減した。政権の御用番組のようなワイドショーをはじめ、つまらない番組が多すぎて)

そんな静かな一日に、飛び込んできたのは西部邁氏「自死」のニュース。丁度、ネットでウーマンラッシュアワー村本氏との対談(「AERA」掲載)を読んでいた矢先の事だったので、尚更、驚いてしまった。(二人気が合うのか、単に西部さんが村本さんのような人間が好きなのか、村本さんの問いに楽しげに答える西部さんの話は的確かつ示唆に富んでいて、とても面白かった)

関係者によると、西部さんは2014年の妻の死などによって自身の死への思索を深め、昨年末ごろから「僕は年明けに死ぬ。自殺する」と親しい友人に打ち明けていたらしく、「覚悟」「決意」の自殺とのこと。(彼と交流のあった小林よしのり氏が自身のブログで「予告通りに自分で自分の人生に決着をつけるとは立派だ」と、その“覚悟の自殺”を称えていたが、バカを言え!と釈然としない気分に…)

今はいざ知らず、元気な頃の西部さんは、「愚者」という言葉を度々用いて保守主義の立場から大衆批判と戦後日本批判を繰り返してきた人だったが(その言葉と姿勢が嫌いで彼の思想に親しむことはなかった)、まるで《知を獲得した賢者だけが、身体をも完全にコントロールした上で生よりも死を選び得る》としたストア倫理学を実践するかのように逝ってしまったのが“らし過ぎて”妙に哀しみをそそる。結局、良い意味でも悪い意味でも、最後までエリート意識の抜けない人だったんだなあ……と思う。

夜は牡蠣・鱈・白菜・ネギ・舞茸・シメジ・豆腐等をぶち込んで海鮮チゲ。寒さのなか仕事に出かけたツレは、雪の影響により帰りの電車が途中駅で止まってしまい、夜9時過ぎ、震えながら帰ってきた。

23日(火)
午前中、雪掻きを終えて部屋に戻ると、スマホに福岡在住のHIRANO君からの着信履歴あり。直ぐにかけると「明日、東京に行くんだけど、夜、どこかで会えるか?」とのこと。即「おう、大丈夫だよ」と返し、新宿・鼎で会うことに。

 午後、デザイナーのUEちゃんから写真を入れこんだ修正デザイン・レイアウトが届いた。完成まで、もう一息。

24日(水)
上京した旧友とのサシ飲みは18時半からだが、少し早目に家を出て新宿・武蔵野館へ。『ピンカートンに会いにいく』(監督・坂下雄一郎)を鑑賞。
20年の時を隔てた5人組のアイドルグループの今昔と再結成を描いたコメディだが、ストーリー云々より、再結成に奔走する元リーダー・優子(内田慈)の毒舌とイタイ女っぷりを味わう(?)映画。特に「オススメ!」と持ち上げる気にはなれないが、こういう“てんやわんや”は嫌いじゃない。異彩を放つ演技で作品を牽引した主演・内田慈の今後の活躍にも注目したい。

映画の後は「鼎」で一杯。遠方からの友は話す声が少し細くなった感じ(もしかして、私の耳が遠くなったのかも?)。でも、“肥後もっこす”の血を引く頑固な九州男児っぷりは相変わらず。
「早く仲直りしろよ」と、関係が断絶しているらしい長男J太郎くんとの早期和解を勧めたところ、「俺からすり寄ることは断じてない」の一言。(他に酒席での話題は、西部邁、安倍政権、立憲民主党、神社本庁、ヤマギシ会、俳人・西東三鬼などなど)
2時間ほどで「鼎」から「海老忠」に移り、旨い焼き鳥をつまみながら軽く飲んだ後「お前も、福岡に来いよ!」「うん、そのうちな!」と声を交わしながら別れた。

25日(木)
朝、長兄から電話あり。「昨日(24日)16時半、次兄が息を引き取った」とのこと。亡くなった兄の一人娘MIHOさんから連絡があったらしい。
末期の膵臓がんで余命2ヶ月とは伝えられていたが、つい2週間前に見舞ったばかり。あまりのあっけなさに呆然として言葉を失い、涙も出なかった。

そのすぐ後、長兄から、残された家族二人の宗教上の理由から葬儀は執り行わず、遺体は直ぐに荼毘に付され、骨は故人の遺志で「散骨する」と聞かされた。

実の兄弟とはいえ、それぞれに家庭を持つ身。長きに渡り兄と過ごしてきた家族の「二人だけで送らせてほしい」という気持ちは最優先に尊重するほかなく、私(たち)は家で線香を焚いて少し気弱で優しかった兄の冥福を祈るのみ……(亡き母にも「少し早すぎるけど、もうすぐ、T兄がそっちに行くよ」と知らせた)

死ねば死にきり。自然は極めて明快だが、人生はなんと儚ないことか。

 

 

楽しいことも、寂しいことも。(その①)




色々あった10日間のけっこう長~いメモ……

16日(火)
9時に撮影スタート。何のトラブルもなくスムーズに進行し予定より早く終了、西明石1650分発の新幹線で東京へ。
車中、体調イマイチで、くしゃみ、鼻水、ノドの痛み(前夜の寝不足&撮影現場の寒さが響いたか?)……あらかじめ駅ナカの薬局で買っておいた栄養ドリンク&のどスプレーでごまかしながら、メシも喰わず(ビールも飲まず)にひたすら“うつらうつら”。21時過ぎ、帰宅。

18日(木)
カメラマンから写真データが送られてくるまで仕事は小休止。風邪の症状もだいぶ和らいだのでシネ・リーブル池袋へ。面白いと評判の映画『勝手にふるえてろ』(監督・大九明子)を観てきた。

噂にたがわず、松岡茉優のパワフルな“妄想女子”ぶりがテンポよく炸裂するラブコメ作品だったが、老齢の域に入った男が王子様願望の強い自己中な女子の本音に触れたところで、「うん、分かる分かる」などと共感できるはずもなく、結局、主人公・ヨシカの他愛もない怒りと妙な勢いに引きずられて、バカバカしい恋愛劇に付き合わされただけの2時間弱(本筋と直接関係ない所でけっこう笑わせてもらった分、映画自体にケチをつける気はないが)……唯一の収穫は、主演・松岡茉優の女優としての優れた資質と稀有な個性を確認できたこと。

19日(金)
このところ金曜夜の楽しみは、NHKのドラマ10『女子的生活』からの『ドキュメント72時間』……
トランスジェンダーの本音が小気味よく(かつ心地よく)胸に響く痛快ガールズストーリーも先週(26日)で終了。これほど魅力的で時代的・示唆的なドラマが4話で終わってしまうのは何とも勿体ない気がするが、その分、とても密度が濃く楽しい時間を過ごさせてもらった。この素晴らしい脚本を手がけた坂口理子、ヒロイン「みき」を大胆かつ繊細に演じきった志尊淳、そして同級の愛すべき友人役を熱演した町田啓太はもちろん、番組関係者・出演者全員に大拍手!

21日(日)
日中は本の虫。傑作ミステリ『1367』(陳浩基)読了後、水木しげるの隠れた名作『劇画ヒットラー』(ちくま文庫)と直木賞受賞作品『銀河鉄道の父』(門井慶喜)に手をつける。
夜は最近ハマっている日テレのドラマ『トドメの接吻(キス)』を楽しんでから就寝。(主演の山崎賢人もいいが、門脇麦の怪しい動きと不思議な存在感が魅力)

2018/01/15

年が明けて(早2週間)



2018年元旦、「大混雑(の神社)は避けよう」と、初詣は家から歩いて20分ほどの「尉殿神社」へ。住宅街の中にひっそりと佇む小さな神社だったが、常連参拝者が多いのか境内から拝殿まで長蛇の列で50分待ち……帰り道、予想外の混雑に加えおみくじも不調だったツレは「パッとしない神社だったね」とポツリ。新宿・花園神社で“やり直し”のようだ。


神社といえば、昨年末に日本最大のパワースポット「伊勢神宮」に行ってきたらしい旧知の友HIROKOさんの今年の目標は「自分の居場所を自分のパワースポットにする」こととか。その言やよし。当ブログも彼女に倣って自分自身のパワースポットにしたいもの。

大晦日の紅白は、印象度的に欅坂46(「不協和音」)と登美丘高校ダンス部がダントツだったが、私的MVPは総合司会の内村光良(ウッチャン)。その名司会ぶりもさることながら、歌の合間に見せてくれた「NHKの4つの敵(暴力、差別、圧力、忖度)」を倒すという、バカバカしくも皮肉たっぷりなコントにパチパチ。(政権べったりの報道セクションに対する番組制作サイドからの強烈な当てつけか!?)

2日は恒例の新年会。MIYUKIさん&UEちゃん、そして上京中のMOTOMI嬢を交え、4人でカラオケ。陽水「新しいラプソディー」、BIGINI shall be released」、桑田佳祐「月」などを熱唱(?)。旧友たちとの忘年会後のカラオケでも、陽水、サザン、ブルーハーツという感じで、ここ数年、選曲に全く進歩なし。(今年は、斉藤和義、THE YELLOW MONKEYあたりにチャレンジするつもり)

3日は初映画。近場のシネコンで『オリエント急行殺人事件』(監督:ケネス・ブラナー)を観た。1974年版のキャスティングも豪華だったが、今回も負けず劣らず。ジョニー・デップ、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルスなどなど。その中に、天才ダンサー「セルゲイ・ボルーニン」の顔もあった。

5日~8日は、家事、テレビ、映画DVD、読書など。テレビは、録画していた「孤独のグルメ」やBS世界のドキュメンタリー「アフター・ヒトラー」。DVDは『ダンケルク』、『ザ・マミー』、『ジーサンズ はじめての強盗』、『夜空はいつでも最高密度の青色だ』の4作品。その中では、やはり2017年度キネマ旬報ベスト1に選ばれた『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(監督:石井裕也)が最もオススメ(『ジーサンズ』も面白かった)。主演・池松壮亮の繊細な演技と稀有な存在感が光る一本だった。
本は、『君たちはどう生きるか』と『ルーヴルの猫』(松本大洋)の漫画2冊&ミステリー小説『騎手の誇り』(本城雅人)、『満願』(米澤穂信)を読了し、8日に西武百貨店の三省堂で購入した3冊『改憲的護憲論』(松竹伸幸)、『ぼくたちはこの国をこんなふうに愛することに決めた』(高橋源一郎)、『1367』(陳浩基)に着手。昨日、源一郎さんの『ぼくたちはこの国を…』を読み終えた。(とても不思議で魅力的かつ示唆的な本)

10日は、昨年末に病気入院した次兄を見舞うため、中目黒駅改札で長兄と待ち合わせM病院へ……「来てくれて嬉しいよ」と穏やかな笑顔で迎えてくれた兄だが、食事ものどを通らず点滴の毎日。30分程話すとかなり疲れてきた様子で、手を合わせてゴメンのポーズ。「また来るよ」と握手を交わして長兄と共に病室を後にした。

11日は、新宿小田急ハルクの1階にある喫茶店「ピース」でカメラマンのWさんと撮影の打合せ。(Wさんを紹介してくれたカメラマンのYさん、広告営業のJINさんも同席。私を除く全員、日大芸術学部卒の先輩・後輩という間柄。「昔は写真学科と言うと、えっ、写真サークルか何か?と勘違いされることが多々あった」とはYさんの話)

で、今日(15日)は午後3時半からクライアントと打合せがあり、1150分発の「のぞみ」で新大阪→明石へ。明日は朝から加西工場で撮影。カット数が多いので終了予定は17時過ぎ……家に帰るのは23時頃だろうか。とにかく今年の初仕事、しっかりやらないと。

では、そろそろ出発。本年も、よろしくお願いします。