2011/08/25

「L’amour(愛)」という名の音楽会


別にファンというわけではないのだが、身内から只券を貰ったので『美輪明宏』の音楽会に出かけた。会場は西武新宿線小平駅近くの“ルネ・こだいら”。着いたのは開演30分前、でも既にホールは老若女女の圧倒的な熱気で飽和状態……入り混じるシャネルやら何やらの匂いに若干クラクラ感を覚え、アラカンの男一人“やはり場違いであったか”とごちていたが、席はかなり前の方で視聴意欲↑。
定刻15分過ぎ、いよいよ絢爛豪華な美輪ワールドの開幕……と思いきや、眼前には昭和30年代の東京・銀座とおぼしき、パステル調の装飾に彩られたノスタルジックな街並みが広がっておりました。

で、1曲目は60年安保を象徴する珠玉の歌謡曲『アカシアの雨がやむとき』。少年期に心震わせた歌の予期せぬセレクトに、思わずオォーッと小さく叫んでしまったが、やはりこの曲は“サッチン”こと西田佐知子様に歌われてこそのもの。虚しく広い空に散った夢も涙も救い上げ、そっと孤独な心に帰すような声の切なさ・優しさ、その姿の美しさ・儚さが時代の風景と重なり、遠い日の淡い憧れの記憶として残っている私には、失礼ながら美輪さんの“アカシアの雨”は、花が土に倒れ伏す嵐のようで、まったく心を打たない……だが、2曲目は違った。こんなに決然とした『今日でお別れ』は初めて聴いた気がする。さすが美輪明宏、別れの曲さえポジティブな方向に持っていくのだなあと妙に感心してしまった。

その後も、歌→昭和の話&毒舌→歌→銀巴里の話&毒舌→歌→愛の説諭……と、傲慢不遜・石原慎太郎と原爆投下国アメリカを嫌悪する“無償の愛の伝道者”による二部構成(昭和歌謡&シャンソン)の音楽会は大した驚きも感動もなく続き、エンディングは英語と仏語による『愛の讃歌』。
スピリチュアリスト・江原啓之曰く、この歌の時は“エディット・ピアフが降りてくるのが見える”そうで……はあ~?と半ば嘲笑しつつ拝聴したのだが、何かに憑かれたかのようにこれまでの歌とは、声のハリ・伸び、そして気迫が明らかに違った。これは、本当に降りてきたのかも!?と思わず息を呑む今日一番のステージでした。(まあ、ラストくらいバシッと〆てくれないとね~)

で、閉演後の感想ですが……エディット・ピアフは少し居たけど、『ヨイトマケの唄』で鮮烈にデビューした《丸山明宏》は居なかった!かな。
音楽会の微かな余韻も、帰りがけに立ち寄った地元の“王将”で飲んだビールの泡と一緒に消えちゃったし……。恐らく、再びステージを観に行くような縁はないだろうなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿