12月10日(日)
朝からビッグニュースが飛び込んできた。
《大谷翔平 自身のインスタグラムでドジャースに移籍すること発表。契約は10年総額7億ドル(約1015億円)
「ワールドシリーズ進出の可能性が高いチームで活躍してほしい」と願っていたので、この移籍は個人的にも大歓迎かつ来季が楽しみ。
12月12日(火)
義兄の鉄ちゃんの傘寿を祝い(私の快気祝いも兼ねて…との事)、両国「ちゃんこ霧島」で会食。「ちゃんこ鍋は初めて」という3人(義兄、義姉、ツレ)も「おいしい、おいしい」と舌鼓。楽しい祝いの席となった。
12月15日(金)
新宿シネマカリテで名匠アキ・カウリスマキの新作『枯れ葉』(製作:2023年、フィンランド・ドイツ合作)を鑑賞。
《フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが5年ぶりにメガホンをとり、孤独を抱えながら生きる男女が、かけがえのないパートナーを見つけようとする姿を描いたラブストーリー。カウリスマキ監督による「パラダイスの夕暮れ」「真夜中の虹」「マッチ工場の少女」の労働者3部作に連なる4作目で、厳しい生活の中でも生きる喜びと誇りを失わずにいる労働者たちの日常をまっすぐに映し出す》(映画.comより)
という、いつもながらのカウリスマキ“ワールド”……
野球界の唯一無二が大谷翔平なら、映画界の唯一無二は間違いなくこの人、アキ・カウリスマキ。その徹底的な優しさ、じんわりくる愛おしさに心の底から酔いしれる珠玉の81分。流れる曲たちも素晴らしかった。(今年は、そう多くの映画を観てはいないが、この映画が「コトノハ舎」的ベストワン。あまりパッとしない一年だったが、この年の瀬に再びカウリスマキと出会えた幸運を喜びたい)
※映画館に入る前、劇場から「プレゼントです」とドリンク缶1本が手渡された(もちろんその回の観客全員に)。
品名は「HELSINKI LONG DRINK Gin&Yuzu」…《本格ドライジンに新鮮なグレープフルーツジュース果汁と炭酸をミックスしたライトで爽やかな柚子風味のフルーツカクテル》とのこと。
で、その「ヘルシンキ ロングドリンク」が少し気になって家で調べてみた所…《フィンランドは長年厳しい禁酒法により、アルコールを規制されていましたが、1952年に夏季オリンピック開催に伴い海外からの観光客をもてなすために法律が緩和され、ジンをグレープフルーツジュースと炭酸で割った”ロンケロ”(意味:ロンググラスのカクテル)が開発されました。フィンランドでは、沢山のブランドのロンケロが販売されておりますが、質の高い原材料を使用したハイエンドなロンケロとしてヘルシンキ ロングドリンクは、フィンランド国内でも沢山の人に愛されている商品です》と書かれていた。
フィンランドの禁酒法が緩和された「1952年」といえば、私が生まれた年(これもカウリスマキが繋いでくれた縁かも?)…数年後、またカウリスマキの新作と出会える幸運があれば、この美味しい「ロンケロ」を飲みながら観ないなあ…と思った。
12月16日(土)
桐野夏生の小説『日没』(岩波現代文庫)読了。
《小説家・マッツ夢井のもとに届いた一通の手紙。それは「文化文芸倫理向上委員会」と名乗る政府組織からの召喚状だった。出頭先に向かった彼女は、断崖に建つ海辺の療養所へと収容される。「社会に適応した小説」を書けと命ずる所長。終わりの見えない軟禁の悪夢。「更生」との孤独な闘いの行く末は――。》と、本のカバーに書かれている通り、物語の背後にあるのは「国家による言論統制(が、国民の手を借りながら)行われ始めた日本」(帯には作家・筒井康隆のこんな言葉も。「国家が正義を振りかざして蹂躙する表現の自由。その恐ろしさに、読むことを中断するのは絶対に不可能だ」)
個人的にも、安倍政権以降の日本の状況(右傾化、一党支配、メディアの堕落&無力化、言葉の委縮、市民の分断など)を踏まえると、とても架空の話とは思えないほどの恐怖とこの先の社会への不安を五感で味わっているような稀有な“小説体験”となった。(というわけで、桐野夏生の高い問題意識と時代への危機感が生み出した、一気読み必至のディストピア小説「日没」。必読モノです)
12月19日(火)
午後1時から所沢にて飲み会あり。面子はY君、O君夫妻、私&ツレの5名。
年末の所為か、昼呑みのメッカ「百味」は超満員。「混んでいるので4時まででお願いします」という店員さんの指示に従い、いつもより早く店を出て、軽くコーヒータイム…からの「手打ちそば 弥兵衛」。美味い蕎麦と日本酒でさらに場が盛り上がり、急遽、来年の「新潟・佐渡6人旅」が決まった。
0 件のコメント:
コメントを投稿