2020/11/28

2週間のメモ②

1113日(土)―11月15 日(月)

●アメリカ大統領選

注視していたアメリカ大統領選も10日のバイデン氏の勝利宣言でようやく決着(の見通し)……トランプ氏の悪あがき&彼の「不正選挙だ!」という根拠のない主張を頑なに信じて疑わない人々の姿を見ていると、大統領が変わったからといって、アメリカ社会がその分断・対立を容易に修復・克服できるとは思わないが、とりあえずこの結果にはホッと一息。

にしても、不思議に思うのは「アメリカ第一主義」を掲げるトランプの熱狂的支持者が日本にも数多くいること(米国オンリーで日本のことなどこれっぽっちも頭にないのに…)。私のようにトランプがしゃべるのを見ただけで不快な気分になる人間には、なぜがのめり込むほど彼に惹かれるのか(しかも他国の人間が)、いまいち理解に苦しむが、要は趣味嗜好と同じで政策も理屈も民主主義も関係なし。嘘をつこうが、何をしようが「好きなものは好き」ということなのだろう(7年間、嘘と隠ぺいを繰り返した「安倍晋三」が好きなように)。やはり「分断」の根は深い。つかみようがないほどに。

 ●「韓国ドラマ」

『愛の不時着』以来、「韓ドラ」の凄さ、面白さには「もう、平伏!」と言った感じだが、最近ハマったのが『椿の花咲く頃』(2019 KBS演技大賞で12冠獲得、2020年 百想芸術大賞 受賞作品)……(それ以前は、『サバイバー 60日間の大統領』『トッケビ』『ザ・キング 永遠の君主』『秘密の森』『ピノキオ』など。いずれ劣らぬ秀作揃い)

脚本&演技陣の素晴らしさ&練り上げられた世界観の心地よさ。「韓国ドラマ史に残る名作」と称えられるのもナットク!の素晴らしいドラマだった。

●ウーバーイーツ

最近、買い物がてら駅近くの「モスバーガー」に寄り、入口付近のカウンターで小一時間ほど読書するのが日課のようになっているのだが(ドトールもスタバもエクセシオールカフェもない我が町)、その小一時間の間に、ウーバーの配達員の方と何度か遭遇する。

で、ちょっとギクッとしたのが私と同年代に思える男性や若い女性が度々配達員としてやってくること。(夏頃に街で見かけた配達員は若い男性ばかりだったが)。

ウーバーイーツがコロナ禍での失業者の受け皿になっているのは分かっていたが、その裾野の広がりを目の当たりにした感じで、何ともやりきれない気分に。(たまに出かける池袋や新宿では、アジア系の人たちが自転車の荷台に「Uber」を載せ、凄いスピードで街に散っていく光景をよく目にするし……新型コロナの影響による失業者が7万人を超える中、配達員が増えすぎて仕事の奪い合いになり収入が落ち込んだり、新規参入企業が相次ぎ、さらに報酬が引き下げられる恐れもあるなど、ウーバーイーツの配達員には更なる逆風が吹いているようだ)

1116日(月)

朝日新聞デジタル《学術会議問題、学生118人議論白熱 鹿児島大の授業で――日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について、鹿児島大学の学生たちが共通科目「日本国憲法」の授業で考えた。「学問の自由」の視点から見てどうか。首相の任命権は形式的か。オンライン上で議論が白熱した》という内容の記事を読みつつ、日本の国立大学生の頭の緩さに愕然&溜息。

「不適切と思っていたが、国民が選んだ首相の任命だから問題ないという意見を聞き、なるほどと思い、決め手があいまいになってしまった」とは……〈国民が選んだ首相の任命〉だからこそ、国民にはその理非曲直を正す義務がある。というのは、50年数年前の中学生なら、すぐにわかったことなのに。

1119日(木)

証明写真機の仕事で集金・納金に伺った某大学生協の女性職員が、「もう、やんなっちゃいますよ」とこぼしていた。

大学はロックアウト状態(来春まで見通したたず)で、4月以降、キャンパスに学生の姿は見当たらない。特に気の毒なのは新1年生。入学した途端にオンライン授業なので、一回も顔を合わせたことがないそうだ。当然、生協の運営にも大きな影響があるわけで、「存続危機」の段階だという。(「キャンパスライフ」無き学生生活……この状況ではバイトもままならないだろうし、「かわいそうに…」と言うほかなし)

1120日(金)

NHKが総務省に実現を求めているテレビ設置の届け出義務化について、日本民間放送連盟の会長が「はっきりと反対だ」と表明したそうだが、私も民放連に「異議なし」。

大体テレビを持っているだけでNHKの受信料を払わなくてはいけないというルール自体が前時代的で不合理。NHKがスクランブルをかければ済む話。(ちなみに、受信料を拒否している私の家に、先日NHKの訪問員の方が……インターホン越しに「公共放送じゃなく政府の広報局だと思っているので、受信料を払う意思はありません」と言ったら、「あっ、申し訳ありません。失礼します」と即、帰っていきました)

続いて、小池都知事に送る《5つの「小」》……

小賢しい・小ずるい・小うるさい・小恥ずかしい・小バカにしすぎ

以上。

※今日(28日)の午後は、Y君の家で「飲み会」(「小人数・小皿・小まめな換気」は守りつつ)。中華料理ということなので、昨日東武で買った紹興酒とチーズ(コンテ)を持参。

 

2020/11/24

2週間のメモ①

 119日(月)

68回目の誕生日。息子夫婦から青いシャツのプレンゼントあり。(ノースフェイスとギャルソンのコラボとのこと)




 

MIYUKIさんとUEちゃんからもHAPPYなお祝いを頂いた。




 

1112日(木)


午前中に仕事(写真機メンテ)を済ませ、その足で光が丘のタワーレコードへ。

先週注文しておいたブルース・スプリングスティーンのNEWアルバム『LETTER TO YOU』を受け取り、再び“その足”で大泉学園の「Tジョイ」に向かい、1420分上映開始の『スパイの妻』(監督・黒沢清)を鑑賞……

今年のヴェネチア・銀獅子賞(監督賞)受賞作。手にしたフライヤーには“黒沢監督が歴史の闇に初めて挑んだ”とあった。が、それはちょっとミスリード。

(関東軍731部隊による人体実験も戦時下における特高の思想弾圧も既に広く知られており、それがストーリーの基軸として描かれているからといって“歴史の闇に挑んだ”的な触れ込みは、観る人のスタンスを狂わせるだけ。案の定、作品の世界観に触れることなく「反日映画」などと評する連中が、うじゃうじゃ湧いてくるわけで…)

鑑賞中及び鑑賞後の印象としては、江戸川乱歩+ヒッチコック風ミステリーエンターテインメントといった感じ。思想性・政治性を抜きに、そういう位置づけで観れば、十分に楽しめるし、とても見応えのある作品(ラストも中々)。とりわけ、役者陣がイイ。蒼井優はもちろんのことだが、私的な驚きは高橋一生。これまでさほど上手いと思ったことはなかったが、初めてイイ役者に思えた。(今のところ、2020年「コトノハ映画賞」邦画部門・主演男優賞決定!か?…次点は『ミッドナイト・スワン』の草彅剛)

 

帰宅後、即『LETTER TO YOU』を聴く……静かに深く、胸に沁みわたる“魂の薬”。








密集した雑木林の下

やっかいな記憶の糸を引くと、過去が一気に飛び出した

私は跪き、ペンをとり

頭を垂れた

心が真実だと思うことをそこから搔き集め

あなたへの手紙に書いて送ろうと思った

 

困難なときや調子よかったときに見出したことを

インクと血ですべて書きだした

魂を深く掘り下げ、心を込めて署名し

それをあなたへの手紙に書いて送った

 

あなたへの手紙の中に、すべての怖れと疑いを

あなたへの手紙の中に、私が見出したすべての困難を

あなたへの手紙の中に、私が真実だと思ったもののすべてを

あなたへの手紙に書いて送った

 

すべての太陽の光と雨

すべての幸福とすべての苦悩

暗い夜の星と朝の青空

それらすべてをあなたへの手紙に書いて送った



 

 

2020/11/10

この世で一番美しい「白鳥の湖」


何とも言えないその美しさに魅せられ、朝からなんだか、胸が熱くて、苦しくて……。

 https://www.youtube.com/watch?v=owb1uWDg3QM

1960年代にニューヨーク・シティ・バレエ団のバレエダンサーとして活躍していたアルツハイマーの女性。記憶を失い、車椅子で生活していた彼女に『白鳥の湖』を聴かせると、当時のままの美しくしなやかな踊りを披露しました》(情報ウェブサイト「エピネシア」より)

 ※暫くブログ休んでいましたが(特に理由は無いのですが、なんか気が乗らなくて…)、徐々に通常ペースに戻したいと思います。どうぞよろしく。